母乳が出ない、でも赤ちゃんが泣いてる…焦ってしまいますよね。
母乳は赤ちゃんが生まれたばかりではなかなか出ません。
出産直後は母乳は1日目は10cc、2日目は20cc程度しか出ません。
それから日にちが経つごとに10〜30ccごとに増えていきます。だから生まれたばかりの赤ちゃんが、母乳が出ないことに怒って泣いてしまうことはよくあるのです。
でもまだ母乳が出ないからと言って赤ちゃんに乳房を吸わせないのはよくありません。
赤ちゃんは生まれたばかりの時はまだ力が弱く、母乳を上手に飲むには練習が必要なのです。そして赤ちゃんに、乳房を吸ってもらうことで母乳の量もだんだんアップします。
赤ちゃんに吸ってもらうときは、できるだけ深く、くわえさせることもポイントです。そうすると乳腺が刺激されて、母乳が出やすいおっぱいになりますし、おっぱいが切れてしまうことも防げます。
赤ちゃんとママが協力して、母乳育児は初めてできるようになります。
また、母乳が出ない時に透明、もしくはちょっと黄色っぽいものがちょっと滲むようになることがあります。
これは真っ白の母乳が出る前の段階で、母乳の前であっても、赤ちゃんに必要な栄養がいっぱいつまっているそうです。
ほんの少量だし、母乳ではないので、赤ちゃんにあげず拭いてしまいがちですが、できるだけ赤ちゃんに飲んであげるといいですよ。