他のページで、母乳が基準値よりも少ない量しか出ないからといって、母乳が足りていない、出ていないと判断することはできないというお話をしました。
では赤ちゃんに、母乳が足りているかどうかの判断をどこですればいいのか。
それは赤ちゃんの様子をみて判断するのが1番です。
ここでは敢えて、きっちりとした基準で表現していません。それは赤ちゃんによって個人差があるからです。
赤ちゃん一人一人の様子やクセは、ママがやはり1番よくわかっています。
基準とされている回数にこだわるよりも、昨日や一昨日より母乳を欲しがる回数が増えたな、最近うんちの出が悪いな、というようにママはすぐに気づけると思います。
また母乳は粉ミルクよりも消化吸収が良いため、粉ミルクをあげた時に比べて、母乳を飲ませたときの方が、赤ちゃんは短い間隔で母乳を欲しがります。
母乳を飲ませた後、すぐに泣くようであれば、母乳が出ていない可能性が考えられます。
しかし、母乳をあげて1〜2時間程度、機嫌よくいてくれるのであれば早く泣いたからといって母乳が出ていないのでは、と心配する必要はありません。