このサイトをご覧になっている方の多くは母乳が出ない、と悩んでいる方が殆どだと思います。
母乳で育てる、ということは赤ちゃんが泣いたら必ずママが相手をしなくてはならないということです。
誰にもかわることはできません。
だから母乳育児をする、というのはママの負担はとても大きくなってしまうのです。
ところで皆さんのご家庭ではパパは育児に参加していますか?
例えば赤ちゃんのお風呂は入れてくれているでしょうか。
パパが育児に参加しているご家庭では母乳の出が良いご家庭が多いのです。
これはパパと協力して育児をしているママの方がそうでないママよりも精神的負担が小さくストレスを感じにくいことが原因です。
同じ理由で母乳が出ない、と悩みすぎることも母乳の出に悪影響を及ぼします。
赤ちゃんの世話全てをママが行ってしまうと、育児に関する様々な悩みをママだけで背負いがちになってしまいます。
大切な我が子のことですから、ああれこれと悩んでしまうことは仕方ないことです。
でもそれが原因で母乳がでなくなってしまったり、ママから笑顔が消えてしまっては本末転倒です。
お風呂やおむつ替えなど赤ちゃんのお世話でパパができるものは積極的にパパに行ってもらい、
気になる問題はご夫婦で共有しましょう。
赤ちゃんの笑顔がママを笑顔にするように、ママの笑顔が赤ちゃんを笑顔にするのです。